耳かけ補聴器本体から耳栓の部分がコードで繋がっているため目立ちにくい耳かけ補聴器です。
耳栓部分を耳型を採取して作成すると重度難聴の方まで対応できます。
また耳栓の形状により耳穴を塞がないようにもできますので装用感がいいのも特徴です。
・軽~高度難聴に対応。
松山市で耳かけ補聴器を購入を検討する場合に、まずどのような耳かけ補聴器があるのか把握しておくのは大切なことだと思います。
耳かけ補聴器といっても色々な形があります。
チューブが太い耳かけ補聴器。
大きな電池の耳かけ補聴器。
小さくて目立たない耳かけ補聴器。
など色々あります。
どのようなタイプや形があって、どのような人が使用できるのかご説明します。
耳かけ補聴器本体から耳栓の部分がコードで繋がっているため目立ちにくい耳かけ補聴器です。
耳栓部分を耳型を採取して作成すると重度難聴の方まで対応できます。
また耳栓の形状により耳穴を塞がないようにもできますので装用感がいいのも特徴です。
・軽~高度難聴に対応。
耳かけ補聴器の本体と耳栓をチューブで繋いで装用します。
チューブが目立ちますがしっかりしていて装用しやすいです。
耳栓(イヤモールド)を作成すると、重度難聴の方でもハウリングがなく使用できます。
電池寿命が気になる人におすすめです。
・軽~重度難聴に対応。
充電式の耳かけ補聴器は電池式の耳かけ補聴器と大きさや性能などほとんど変わりません。
電池交換の手間が気になる人におすすめです。
また充電池の大きさにより、電池式のRIC耳かけ補聴器より若干、厚みがあります。
・軽~重度難聴に対応
・約4時間の充電で23時間使用できます。
最近の耳かけ集音器は小型化しており目立ちにくいタイプも多くあります。
また充電式の耳かけ集音器もあります。
・軽~中度難聴向け
※画像は充電式のVHP-1204。
RIC耳かけ補聴器・耳かけ補聴器・耳かけ集音器