松山市や松山市近郊で補聴器を購入すると、医療費控除の申請に使用できる場合があります。
申告する際に認定補聴器技能者から補聴器を購入した証明が必要になります。
補聴器相談医の先生に書面を書いていただくのですが、認定補聴器技能者の氏名が必要になります。
松山市で補聴器の購入を検討している方は、認定補聴器技能者が在籍している店舗へ相談してください。
認定補聴器技能者とは4年間の講習期間を経て、一定水準以上の知識と技能を有し、公益財団法人テクノエイド協会の資格試験に合格した者です。
補聴器は、一般の家電製品や集音器と違い安全で効果的に使用するには、使用される方の聞こえの状態に合わせて十分調整し、使用者が納得できる補聴効果が得られることを確認して、指導することが必要な家庭用医療機器です。
そのことを踏まえ、補聴器を取扱うには高度な知識と経験が必要になってきます。安易に高額な補聴器を認定補聴器技能者が在籍していない店舗で購入してしまうと、後々後悔してしまうおそれがあります。
また認定補聴器技能者が在籍している店舗で購入すると様々な利点があります。
認定補聴器技能者は長年培ってきた経験と知識により人それぞれ違った聞こえや生活環境に合わせ、よりよい聞こえの提供をしています。
松山市のみみたす補聴器店には認定補聴器技能者が常に在籍しています。
補聴器のこと、聞こえのことなどお困りのことがあれば、お気軽にお問合せください。