補聴器相談医について
松山市で補聴器の購入を検討する場合、まず耳鼻科で診察をされる方は多いと思います。
聴力検査や耳の中の診察、病気による難聴ではないか…。など細かく診察していただけます。
その上で補聴器が必要かどうか判断してくれます。
そして補聴器相談医の先生であれば、医療費控除に必要な書類「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」を書いていただけます。
補聴器相談医とは日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医の中で、福祉医療・成人老年委員会が作成した講習カリキュラムのすべてを履修し、認定された先生です。
補聴器相談医制度は、難聴者がそのコミュニケーション障害に有効な補聴器を適正に選択して使用できるように対応することを目的としています。
よって必要があれば専門の補聴器販売店を紹介し連携してその人に合った補聴器を選びます。
また、補聴器が適正に選択調整されているか、販売が適正に行われているかを判断し、疑問があれば販売店を指導します。
そして補聴器相談医の先生は補聴器が決まった後も、聴力が悪くなっていかないかの経過観察を行い、適切な補聴器の使い方の指導も行っています。
松山市や松山市近郊で補聴器を購入する前に、補聴器相談医の先生に診察していただくことで、補聴器専門店と連携し適切な補聴器を購入することができます。
松山市のみみたす補聴器店では、松山市および松山市近郊の補聴器相談医の先生と連携し、難聴でお困りになっている方のお力添えになれるよう日々精進しております。
まず松山市または松山市近郊の耳鼻科病院へ行くことを検討されている方は、日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医名簿で補聴器相談医のいる病院を検討してみてください。
病院へ行くのを悩んでいる方は、松山市のみみたす補聴器店でもご相談させていただきますので、お気軽にお問合せください。
地域に密着した補聴器(聞こえの)専門店
余戸駅から徒歩5分程度の好立地なのでお困りのことがあれば気軽にご利用いただけます
地域密着で営業を続けお客様の安心感のある日々と何気ない会話をサポートしてきました
駅からも近くアクセスに便利な立地にあることからも、お客様からはいつでも気軽に立ち寄れるお店として親しまれています。購入をご検討されている方はもちろん、「どんな物があるのか見てみたい」「聴力について相談したい」という方も歓迎です。補聴器の専門店として、これからもお客様一人ひとりと真剣に向き合い、自然に聞こえる安心感のある日々を支えてまいります。